【実体験2ヵ月合格】建設業経理士2級勉強スケジュール公開

資格
困ってる人
困ってる人

仕事が忙しくてどのようなスケジュールで勉強すればいいか分からない…

新米パパ
新米パパ

私が、実践した勉強スケジュール公開します!!

この記事を書く私は2ヶ月で独学合格しました!!

私が実際にした勉強スケジュールと合格のコツを紹介します。

この記事の執筆者

勉強スタート

建設業経理士2級は、年に2回、9月と3月に試験があります。

2か月前に勉強を開始するようにしました。

私は、3月受験でしたので1月に勉強開始しました。

新米パパ
新米パパ

最短合格を目指す為に、解く問題は過去問のみにしました!!問題集には、試験には出題されていない問題も多いので一応購入はしましたがほとんど使いませんでした。

勉強1ヶ月目

新米パパの勉強スケジュール(1か月目)
1週間目~2週間目(勉強時間30時間程度)
・過去問12回分→2週間

2週間目~4週間目(勉強時間目安20時間程度)第1問(仕訳)、第2問(計算問題)×過去問12回分→3日第3問(計算問題)と第4問(計算問題) ×過去問12回文→4日第5問(精算表)×過去問12回分→1週間
新米パパ
新米パパ

まず、過去問を1ヶ月で2周しました!!

タックの過去問題集には、12回分の過去問が掲載されています。この過去問題集をひたすら解きまくりました。

 新米パパはこちらを使用しました

1周目

1周目→解答を見ながら、解き方をパターン化して覚えてしまいました。

使用した時間は2週間です。最初の1週目は解答を覚えるためにしっかり時間をかけて勉強しました。

解答解説で分からないところだけテキストで確認しました。

使用割合は過去問題集9割、テキスト1割くらいのイメージです。

2周目

各設問ごとに一気に解いていきました。


設問ごとに解くことによって、似た問題を反復して連続で解けるのでスピードがだんだん速くなります。なので、結果的に勉強時間が少なく済みます。

新米パパ
新米パパ

私が実践したスケジュールはこちらです!!

勉強2ヶ月目

新米パパの勉強スケジュール(2か月目)

1週間目~2週間目(勉強時間15時間程度)過去問12回分→12日 
・過去問で間違えて問題だけを再度解く→2日

3週間目~4週間目(勉強時間15時間程度)
・過去問12回分→12日 
・過去問で間違えた箇所だけ再度解く→2日
新米パパ
新米パパ

1ヶ月目で問題の解き方は覚えることができたので、2ヶ月目は過去問を繰り返し点数を底上げしました。

1日過去問、1回分解く事を目標に2ヶ月目の勉強をスタートさせました。


過去問題集を1周終えたタイミングで、間違えた問題を解き直すことで苦手箇所を克服していきました。間違えた問題リストを作成すると自分の間違えを振り返る事ができるのでおススメです。

新米パパ
新米パパ

2か月目のスケジュールをこんな感じです。

勉強時間は合計約80時間

この勉強スケジュールでほぼ満点近い点数で合格することが出来ました!!

受験感想

建設業経理士2級は、関連する業種では重宝される資格です。

取得により資格手当が付く会社も多く給与アップが狙える資格です。実際、私が勤めている会社でも建設業経理士2級取得者には毎月手当を支給しています。


日商簿記2級より簡単内容となっていて、真面目に勉強すれば誰でも合格できるレベルの資格です。

約2ヶ月の勉強で給与アップ、スキルアップすることが出来たので非常にコスパのに良い資格だと思います。

 効率的に合格を目指す方はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました